平素よりお世話になっております。 関西学生弓道連盟 女子部委員長の林と申します。 先程の休憩時間に、マニュアル9月9日13時版、最新版を配布させていただきました。 スマホでご参加の方もいらっしゃるかと思いますので、審判講習会終了後御確認いただければと存じます。 加盟校の皆様にはご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 なお、メールでも触れさせていただきましたが、オープンチャットでは、最新版のみ、配布させていただきます。メールでは度重なる更新で、混乱を招いているかと思いますので、会議終了後、9月9日13時版の最新版マニュアルのみ、オープンチャットに落とす予定です。オープンチャットに流しました、最新版のみダウンロードしていただければと思います。 〜〜〜審判マニュアルの画面共有、各グーグルフォーム〜〜〜 マニュアルの複数回の更新を行い、加盟校の皆様には、混乱を呼んでしまい大変申し訳ございません。追記本日追記した内容がございましたため、お先、此方の説明をさせていただきます。 本日追記しました内容は、試合マニュアルの5ページ目、審判マニュアルの8ページ目にあります、各グーグルフォームの欄への、審判員登録フォームです。 試合前日の追加となり、ご不便をおかけし大変申し訳ございません。 只今、チャットの方にも該当Googleformを送信させていただきます。 〜チャットに送信〜 〜フォームの画面共有〜 なお、フォームの内容は此方共有しております通りとなります。 前日となり、大変申し訳ございませんが、明日の試合開始までに必ず御入力いただきますようお願い致します。 〜〜〜審判マニュアルの表紙〜〜〜 では改めて、審判講習会を開始させていただきます。 本審判講習会では、令和5年度リーグ戦に対応したものをお伝えします。 なお、配布いたしましたマニュアル以外に、学連だけに伝わる何か特別なマニュアルがあるわけではございません。そのため本マニュアルの内容について説明しますと、皆さまが既にお持ちであるマニュアルの棒読みとなってしまうだけになってしまいます。 そこで、私からは、マニュアルに関する要点だけをお伝えするという形でこの場を進行させていただきます。 先あたり、ご了承ください。 本審判講習会では、【審判の資格】、【審判の権限】、【結果報告】の以上3点を中心にご説明させていただきます。 〜〜〜審判マニュアルp2にスクロール〜〜〜 まず1つ目、【審判の資格】として、審判員の皆様には【マニュアルと規約の熟読の徹底】に努めていただきますようお願い致します。 【審判の資格】に関しまして、マニュアルを熟知し、かつ公平な判断を下すことのできる者となっております。御認識の不十分に由来する判断の負荷は、リーグ戦をいたずらに遅延させるだけとなります。審判を行うに際し、マニュアル・規約の熟読に努めてください。 〜〜〜少し下にスクロール〜〜〜 次に2点目、【審判の権限】として、リーグ戦に関する審判の立ち位置について申し上げます。 p.2中の該当箇所には、審判の権限として、規約の元に、審判の試合における絶対性を保証する文を記載しております。つまり、審判の良心に従い判断された決定には、絶対性があり、その場の試合を進行させる権限を保証する内容を示しています。 ですが同時に、「判断できない時には、電話で学連の仮設本部に問い合わせる。」とも記載しております。 ここでご留意いただきたいこととして、冒頭で申し上げました通り、皆様にお配りしたマニュアル以外に学連だけに伝わる何か特別な対応表があるわけではございません。 例えば、各審判員がマニュアル・規約に躓き、当方の本部にご連絡いただきましても、学連としてはそのマニュアル・規約に即して審議するにすぎません。つまり、判断の質は同じに、権限が審判から学連に移るだけに過ぎないということです。 これは、本部に連絡し判断を待つ間、無意味に試合を停止、リーグ戦を滞らせることを意味することも意味しています。ご留意ください。 注釈といたしまして、マニュアル・規約に即するトラブルは今申し上げました通りですが、中には【マニュアルや規約に触れない不測の事態】が起きる可能性もございます。 特に今年度リーグ戦は、感染症緩和後の4年ぶりの対面開催となり、より不測の事態への対処法に困惑することが予想されます。そのような場合には、遠慮なく、学連本部までご連絡ください。こちらで審議の末、審判員に進行の判断をお渡しいたします。 また、9月2日に追加した文言「本部の指示を仰ぐ場合はその決定事項に対して原則異論を認めない」に関してですが、原則として本連盟では、あくまで【審判員へのご提案】という形をとらせていただきます。それでなお、判断が出来ず、本部の指示を仰ぐ場合は、その決定事項に対して原則異論は認めませんのでご了承ください。 なお、試合当日の学連本部へのご連絡は、9時から18時のみの対応となります。【0909版】本部連絡先一覧のPDF資料を御確認の上、該当責任者にご連絡ください。 〜〜〜p.7試合終了後〜〜〜 最後に3点目、【結果報告】です。 ?に関して、本年度のリーグ戦では、結果報告書の郵送は不要となっております。 しかし、郵送をなくすことによる結果報告書の提出忘れ・審判校と試合校の試合結果認識齟齬防止の対策として、結果報告書は試合校と審判校が揃ったうえで、 〜〜〜p7の各Googleformへスクロール〜〜〜 該当Googleformへ、ご提出いただきますようお願い致します。 〜〜〜p7の試合終了後に戻す〜〜〜 結果報告書の内容があっているかどうかを、審判校と試合校で御確認ください。その後、整列の号令前に、各試合校代表者1名の立ち合いの下、結果報告フォームの送信を行ってください。 なお本内容は、審判マニュアル ・p.5内の(3)試合終了後という項目内 ・p.6内の(3)試合終了後という項目内 ・p.7内の5.試合終了後という項目内 ・p.11内のVII.その他注意事項の1項目目、※結果報告書に関してという項目内 に記載しております。御確認ください。 また、ご留意いただきたいのが、本年度リーグ戦では結果報告書を試合会場にて提出していただきます。 昨年度、印鑑忘れによる結果報告フォーム記入の遅れが数件発生しておりました。必ず印鑑を押していただいた上、結果報告書をお送りいただきますようお願い致します。 なお、p.3に持ち物に関して記載しております。必ずマニュアルを参照のうえ持ち物をご準備ください。 ??の工程は記載の通りとなります。御確認ください。 本審判講習会での内容をおまとめしますと、 1点目、【審判の資格】として、マニュアルと規約を熟知し、判断を下すことができることが求められます。 2点目、【審判の権限】として、審判には絶対的な権限があることと、それはトラブル発生時も同様です。 3点目、【結果報告】として、結果報告書の提出は試合終了後挨拶の前に行って頂きます。その際印鑑が必要となりますのでお気を付けください。 此方3点、ご承知おきください。 以上で私からの要点説明、審判講習会を終了いたします。 質問等ございましたら、挙手にてお知らせください。 ないようですので、竹ケ原、最後に王座に関してお願いします。 文責:第66代女子部委員長 林 牧穂